所属組織 【 表示 / 非表示 】
-
2001年08月01日 ~ 2007年03月31日,理学研究科 物理学専攻,助教授,専任
-
2007年04月01日 ~ 継続中,理学研究科 物理学専攻,准教授,専任
学歴 【 表示 / 非表示 】
東京大学 工学部 原子力工学科 卒業 | 学士 | 1988年03月 |
東京大学 理学系研究科 物理学専攻 修了 | 修士 | 1990年03月 |
東京大学 理学系研究科 物理学専攻 修了 | 東京大学博士(理学) | 1993年03月 |
職歴 【 表示 / 非表示 】
日本学術振興会特別研究員-PD | 1993年04月 ~ 継続中 |
TRIUMF研究員 | 1994年02月 ~ 継続中 |
高エネルギー物理学研究所(現高エネルギー加速器研究機構)助手 | 1996年01月 ~ 継続中 |
大阪大学助教授 | 2001年07月 ~ 継続中 |
大阪大学・准教授 | 2007年04月 ~ 継続中 |
研究内容・専門分野 【 表示 / 非表示 】
-
素粒子実験
荷電レプトン非保存過程
ミューオン基礎物理
中間子基礎物理
放射線測定器開発
素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
論文 【 表示 / 非表示 】
-
A New Idea of the Experiment Searching for μ-e Conversion ---DeeMe---,M. Aoki on behalf of DeeMe working group,35th International Conference on High Energy Physics (ICHEP2010),2010年07月,国際会議(proceedingsあり)
-
A New Idea of the Experiment Searching for μ-e Conversion ---DeeMe---,M. Aoki on behalf of DeeMe working group,International Nuclear Physics Conference 2010 (INPC2010),2010年07月,国際会議(proceedingsなし)
-
ミューオン・電子転換過程探索実験のためのJ-PARC MLF ミュオン標的におけるμ-静止効率の測定(ビームラインアクセプタンス),青木正治, 鰕原孝康, 河村成肇, 久野良孝, Patrick Strasser, 中堂園尚幸, 西口創, 西山樟生, 沼尾登志男, 曵田俊介, 松下絵里, 三原智, 三宅康博, 吉村浩司,日本物理学会第65回年次大会,2010年03月,会議報告/口頭発表
-
Expression of Interest for an Experiment Searching for μ-e Conversion at J-PARC Muon Facility,M. Kinsho, M. Ikegami, S. Mihara, H. Nishiguchi, C. Ohomori, M. Yoshii, M. Aoki, T. Numao, D. Bryman,2010年01月,その他
-
μ-e Conversion Experiment at J-PARC ---COMET(E21)---,Masaharu Aoki,日本物理学会2009年秋季大会、素粒子実験領域シンポジウム、Japan-Korea Joint Symposium: Lepton Flavor Violation、甲南大学,2009年09月,会議報告/口頭発表