|
立松 健司 TATEMATSU Kenji
|
所属組織 【 表示 / 非表示 】
-
2000年01月01日 ~ 2007年03月31日,産業科学研究所,助手,専任
-
2007年04月01日 ~ 継続中,産業科学研究所,助教,専任
職歴 【 表示 / 非表示 】
大阪大学産業科学研究所・助手 | 2000年01月 ~ 2007年03月 |
大阪大学産業科学研究所・助教 | 2007年04月 ~ 継続中 |
University of California San Diego, School of Medicine ・visiting assistant researcher | 2008年09月 ~ 2010年08月 |
研究内容・専門分野 【 表示 / 非表示 】
-
細胞表層工学を応用したシグナル伝達経路の解明
応用分子細胞生物学関連,生物分子化学関連 -
プロテインキナーゼC(PKC)結合タンパク質を中心とした細胞内シグナル伝達経路の解析、ユビキチンリガーゼを中心としたタンパク質分解経路の解析
細胞生物学関連
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Accumulation of polyubiquitinated proteins by overexpression of RBCC protein interacting with protein kinase C2, a splice variant of ubiquitin ligase RBCC protein interacting with protein kinase C1,Yoshimoto N, Tatematsu K, Okajima T, Tanizawa K, Kuroda S.,FEBS J.,276 (21): 6375-6385,2009年11月,学術論文
-
In vivo protein delivery to human liver-derived cells using hepatitis B virus envelope pre-S region,Kasuya T, Yamada T, Uyeda A, Matsuzaki T, Okajima T, Tatematsu K, Tanizawa K, and Kuroda S.,J. Biosci. Bioeng.,106 (1): 99-102,2008年07月,学術論文
-
Construction of a Macrophage-Targeting Bio-nanocapsule-Based Nanocarrier.,Li H, Somiya M, Tatematsu K, Kuroda S,Methods in Molecular Biology,2059:299-313,2020年01月,その他
-
High-throughput single nanoparticle detection using a feed-through channel-integrated nanopore.,Tsutsui M, Yamazaki T, Tatematsu K, Yokota K, Esaki Y, Kubo Y, Deguchi H, Arima A, Kuroda S, Kawai T.,Nanoscale,11 (43) 20475-20484,2019年11月,学術論文
-
A hepatitis B virus-derived human hepatic cell-specific heparin-binding peptide: identification and application to a drug delivery system,Q. Liu, M. Somiya, M. Iijima, K. Tatematsu, S. Kuroda,Biomater Sci,7 1 322-335,2018年12月,学術論文
著書 【 表示 / 非表示 】
-
辞典,ナノバイオ大事典、テクノロジー編、シグナル伝達/情報伝達 [signal transduction cascade],立松健司, 黒田俊一,株式会社テクノシステム,2007年01月
-
辞典,ナノバイオ大事典、テクノロジー編、ゲノム創薬 [pharmacogenomics],立松健司, 黒田俊一,株式会社テクノシステム,2007年01月
特許・実用新案・意匠 【 表示 / 非表示 】
-
日本,自己リン酸化受容体のアゴニスト、アンタゴニストのスクリーニング方法、遺伝子組換え酵母,立松健司、黒田俊一、良元伸男、四角紀子、上向健司,特許出願 2007-92492(登録),2007年03月
-
日本,細胞ピッキングシステム、スクリーニング方法および哺乳類細胞を取得する方法,立松健司、黒田俊一、良元伸男、上向健司,特願2008-172606(登録),2008年07月
-
日本,リン酸化検出用ペプチドアレイ,稲森和紀、京基樹、片山佳樹、園田達彦、井上雄介、立松健司,特許公開2007-107946(登録),2005年10月
-
日本,レセプター結合性物質のスクリーニング方法,近藤昭彦、黒田俊一、植田充美、石井純、福田秀樹、立松健司、山崎智子,特許出願2005-96184(登録),2005年03月
-
日本,レセプター結合性物質のスクリーニング方法,近藤昭彦、黒田俊一、植田充美、石井純、福田秀樹、立松健司,特許公開2005-176605(登録),2003年12月