|
北澤 正清 KITAZAWA Masakiyo
|
職歴 【 表示 / 非表示 】
京都大学・日本学術振興会特別研究員(PD) | 2005年04月 ~ 2006年03月 |
Brookhaven国立研究所(理研BNL研究センター)・基礎科学特別研究員 | 2006年04月 ~ 2007年03月 |
研究内容・専門分野 【 表示 / 非表示 】
-
クォーク・グルオン・プラズマ相におけるクォークの準粒子描像
素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論 -
有限温度・有限密度クォーク物質の相構造
素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
論文 【 表示 / 非表示 】
-
End point of the first-order phase transition of QCD in the heavy quark region by reweighting from quenched QCD,S. Ejiri, S. Itagaki, R. Iwami, K. Kanaya, M. Kitazawa, A. Kiyohara, M. Shirogane, and T. Umeda,Physical Review D,101(5), 054505, 1-17,2020年03月,http://dx.doi.org/doi:10.1103/PhysRevD.101.054505,学術論文
-
重イオン衝突実験におけるゆらぎを用いたQCD相転移探索,M. Kitazawa,日本物理学会 第75回年次大会(2020年),2020年03月,会議報告/口頭発表
-
Issues with Search for Critical Point in QCD with Relativistic Heavy Ion Collisions,M. Asakawa, M. Kitazawa, B. M\"uller,Physical Review C,101(3), 034913, 1-3,2020年03月,http://dx.doi.org/doi:10.1103/PhysRevC.101.034913,学術論文
-
Calculation of PCAC mass with Wilson fermion using gradient flow,A. Baba, S. Ejiri, K. Kanaya, M. Kitazawa, A. Suzuki, H. Suzuki, Y. Taniguchi, T. Umeda,Proceedings of Science,LATTICE2019, 191, 1-7,2020年01月,国際会議(proceedingsあり)
-
Classifying topological sector via machine learning,M. Kitazawa, T. Matsumoto, Y. Kohno,Proceedings of Science,LATTICE2019, 156, 1-7,2020年01月,国際会議(proceedingsあり)
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
日本物理学会第14回論文賞,北沢正清、小出知威、国広悌二、根本幸雄,日本物理学会,2009年03月
-
平成21年度国立大学法人大阪大学教育・研究功績賞,北澤正清,大阪大学,2010年02月
-
日本物理学会若手奨励賞(核理論新人論文賞),北澤正清,日本物理学会,2008年03月