学歴 【 表示 / 非表示 】
島根大学 教育学部 国語専攻 卒業 | 教育学士 | 1980年03月 |
大阪大学 文学研究科 哲学哲学史 (中国哲学)専攻 修了 | 文学修士 | 1983年03月 |
大阪大学 文学研究科 哲学哲学史 (中国哲学)専攻 中退 | 1985年03月 | |
大阪大学 文学研究科 | 博士(文学) | 1997年12月 |
職歴 【 表示 / 非表示 】
大阪大学助手 | 1985年04月 ~ 1986年09月 |
北海道教育大学助手 | 1986年10月 ~ 1987年09月 |
北海道教育大学講師 | 1987年10月 ~ 1988年03月 |
島根大学講師 | 1988年04月 ~ 1989年03月 |
島根大学助教授 | 1989年04月 ~ 1995年03月 |
大阪大学助教授 | 1995年04月 ~ 1999年03月 |
大阪大学大学院助教授 | 1999年04月 ~ 2000年03月 |
大阪大学大学院教授 | 2000年04月 ~ 継続中 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
大阪大学総合学術博物館設立記念展レポート,湯浅邦弘,2003年12月,大学・研究所等の報告
-
孔子と読書─「韋編三絶」の真相─,湯浅邦弘,史跡足利学校研究紀要 学校,18号,pp.37-69,2020年03月,その他
-
西洋近代文明と向き合った漢学者─西村天囚の「世界一周会」参加─,湯浅邦弘,大阪大学文学研究科紀要,60巻,pp.1-37,2020年03月,学術論文
-
鉄砲伝来紀功碑文の成立,湯浅邦弘,国語教育論叢,27号,pp.139-156,2020年02月,学術論文
-
石濱純太郎・石濱恒夫と懐徳堂,湯浅邦弘,東西学術研究と文化交渉─石濱純太郎没後50年記念国際シンポジウム論文集─,pp.285-296,2019年11月,学術論文
著書 【 表示 / 非表示 】
-
専門著書,中国思想基本用語集,湯浅邦弘,ミネルヴァ書房,2020年03月
-
一般著書,荀子(角川ソフィア文庫ビギナーズ・クラシックス中国の古典),湯浅邦弘,KADOKAWA,2020年01月
-
専門著書,中国の世界遺産を旅する─響き合う歴史と文化─,湯浅邦弘,中央公論新社,ISBN,9784121506238,2018年05月
-
一般著書,『教養としての中国古典』,湯浅邦弘,矢羽野隆男,草野友子,ミネルヴァ書房,ISBN,9784623082759,2018年04月
-
一般著書,呻吟語,湯浅邦弘,KADOKAWA,ISBN,9784044002916,2017年10月
作品 【 表示 / 非表示 】
-
体験懐徳堂CD-ROM,湯浅邦弘,大阪大学文学研究科,2004年03月
-
電子懐徳堂考CD-ROM,湯浅邦弘,大阪大学大学院文学研究科,2003年03月
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
大阪大学総長表彰,湯浅邦弘,大阪大学,2013年10月
-
2013年中文デジタルパブリッシング・デジタルアーカイブ国際学会「優秀学術論文賞」,湯浅邦弘,中文デジタルパブリッシング・デジタルアーカイブ国際学会,2013年07月
-
大阪大学功績賞(社会・国際貢献部門),湯浅邦弘,大阪大学,2011年07月
-
大阪大学共通教育賞(2003年度前期),湯浅邦弘,大阪大学共通教育機構,2003年12月
講演会・展示会 【 表示 / 非表示 】
-
懐徳堂記念会 2019年度古典講座,諸子百家を読む 「老子」「荘子」,2019年04月
-
平成30年度 懐徳堂古典講座,「『呻吟語』-『菜根譚』と並ぶ処世訓の傑作」,2018年04月
-
リーガクラブ・シリーズ教養講座,懐徳堂記念会催講座 [湯淺邦弘教養講座]─ 中国歴史紀行 ─,2018年04月
-
自然総研中国思想史セミナー,人間の本性は善か悪か─『孟子』と『荀子』の思想─,2017年08月
-
エコールドロイヤル講演・懐徳堂記念会共催講座,漢字の成り立ち・「本」のルーツ,2017年08月