所属組織 【 表示 / 非表示 】
-
1994年10月01日 ~ 2010年03月31日,核物理研究センター,教授,専任
-
2011年04月01日 ~ 2017年03月31日,産学連携本部,特任教授,専任
-
2017年11月01日 ~ 2020年03月31日,基礎工学研究科 附属極限科学センター,特任教授,専任
-
2020年07月16日 ~ 継続中,キャンパスライフ健康支援センター,特任教授,専任
学歴 【 表示 / 非表示 】
大阪大学 理学部 物理学科 卒業 | 1969年03月 | |
大阪大学 理学研究科 物理専攻 修了 | 1971年03月 | |
大阪大学 理学研究科 物理専攻 修了 | 1974年03月 |
職歴 【 表示 / 非表示 】
西ドイツ・ユーリッヒ原子核研究所研究員 | 1974年09月 ~ 1977年08月 |
西ドイツレーゲンスブルグ大学物理学客員助教授 | 1977年09月 ~ 1980年10月 |
アメリカ・ミシガン州立大学物理学科助教授 | 1980年11月 ~ 1983年08月 |
東京都立大学理学部助教授 | 1983年09月 ~ 1993年09月 |
東京都立大学理学部教授 | 1993年10月 ~ 1994年09月 |
大阪大学核物理研究センター教授 | 1994年10月 ~ 継続中 |
大阪大学核物理研究センター・センター長 | 2001年04月 ~ 2007年03月 |
研究内容・専門分野 【 表示 / 非表示 】
-
クォーク核物理、原子核物理
素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論 -
クォーク核物理に関する研究。原子核物理の理論研究。特に量子色力学からクォークの閉じ込めやカイラル対称性の破れの記述を行い、その上でハドロンレベルでの方程式を導出する。さらに、ハドロンを記述し、それを原子核の多体理論に適用する。表面パイ中間子の凝縮がキーポイントになる。これらの超ミクロの物理を理解したうえでビッグバンの現象やスーパーノバのような超マクロの現象を記述する。
論文 【 表示 / 非表示 】
-
放射線の生体影響を理解するための数理モデルの重要性ーもぐらたたきモデルとその後の進展ー,真鍋勇一郎、衣川哲弘、和田隆宏、田中聡、角山雄一、中島裕夫、土岐博、坂東昌子,RADIOISOTOPES,69,1-10,2020年07月,解説・総説
-
Relationship between environmental radiation and radioactivity and childhood thyroid cancer found in Fukushima health management survey ,H. Toki, T. Wada, Y. Manabe, S. Hirota, T. Higuchi, I. Tanihata, K. Satoh, M. Bando ,Scientific Reports,10(1) ,2020年03月,学術論文
-
Bridging Radio Protection and Therapy-- From WAM to GSS --,Y. Tsunoyama, K. Suzuki, Y.Onoue,T. Higuchi, T. Wada, Y. Manabe and H. Toki,日本放射線影響学会第62回大会,2019年11月,会議報告/口頭発表
-
Study of Mutation from DNA to Biological Evolution,Bando Masako, Kinugawa Tetsuhiro, Manabe Yuichiro, Masugi-Tokita Miwako, Nakajima Hiroo, Suzuki, Kazuyo, Tsunoyama Yuichi, Wada Takahiro, Toki Hiroshi,International Journal of Radiation Biology,2019年03月,学術論文
-
Contact representation of short-range correlation in light nuclei studied by the high-momentum antisymmetrized molecular dynamics,Q. Zhao, M. Lyu, Z. Ren, T. Myo, H. Toki, K. Ikeda, H. Horiuchi, M. Isaka, and T. Yamada,Physical Review C,99(3) 034311,2019年03月,学術論文
著書 【 表示 / 非表示 】
-
専門著書,Quarks, Baryons and Chiral Symmetry,Atsushi Hosaka and Hiroshi Toki,World Scientific,2001年07月
-
一般著書,21世紀、物理はどう変わるか,日本物理学会編,裳華房,2002年11月
-
専門著書,Progress in Particle and Nuclear Physics,S. Brodsky, B. Frois, W. Haxton, V. Metag, L. Rielinger, H. Toki and A. Wagner,Elsevier Science,2002年08月
-
専門著書,Confinement 2000,H. Suganuma, M. Fukushima and H. Toki,World Scientific,2000年03月
-
専門著書,Spins in Nuclear and Hadronic Reactions,Hiroyuki Yabu, Toru Suzuki and Hiroshi Toki,World Scientific,1999年10月
特許・実用新案・意匠 【 表示 / 非表示 】
-
PCT,電気回路のシミュレーション方法、及びプログラム,阿部真之, 土岐博, 神野崇馬,木虎秀二,PCT/JP2019/001029(出願),2019年01月
-
PCT,バンドパスフィルタ,阿部真之,土岐博,宮内清孝,PCT/JP2019/001028(出願),2019年01月
-
PCT,電気回路における電位、電流、及び周辺電磁界の計算方法、及びプログラム,阿部真之, 土岐博,PCT/JP2016/067767(出願),2016年06月
-
日本,電気回路,神野崇馬,土岐博,阿部真之,特願2016-95138(出願),2016年05月
-
日本,電気回路における電位、電流、及び周辺電磁界の計算方法、及びプログラム,阿部真之, 土岐博,特願2015-195118(出願),2015年09月
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Humboldt Forschungspreiseフンボルト研究賞,Hiroshi Toki,Alexander Von Humboldt-Stiftung,2001年06月
-
日本物理学会論文賞,佐々木勝一、菅沼秀夫、土岐博,日本物理学会,1999年03月
会議運営 【 表示 / 非表示 】
-
国際会議,素粒子原子核国際会議,組織委員長,2002年09月
-
国際会議,Spins in Nuclei and Hadronic Reactions,2000年10月
-
国際会議,Quantum Chromodynamics and Color Confinement,組織委員長,2000年03月
-
国際会議,Nuclear Reaction Dynamics of Nucleon-Hadron Many Body System,1995年12月
-
国際会議,RACIP2,1995年09月