所属組織 【 表示 / 非表示 】
-
2007年10月01日 ~ 2014年03月31日,言語文化研究科 言語社会専攻,准教授,専任
-
2014年04月01日 ~ 継続中,言語文化研究科 言語社会専攻,教授,専任
-
2007年10月01日 ~ 継続中,外国語学部,兼任教員,兼任
-
2012年10月01日 ~ 2020年03月31日,アーカイブズ,兼任教員,兼任
-
2015年04月01日 ~ 2020年03月31日,大阪大学とカリフォルニア大学との学術交流推進室,委員,兼任
-
2017年12月01日 ~ 2020年03月31日,キャリアセンター,副センター長,兼任
学歴 【 表示 / 非表示 】
Johannes-Gutenberg-Universitaet Mainz 歴史・人類学研究科 中退 | 1991年09月 | |
同志社大学 文学研究科 修了 | 修士(文化史学) | 1992年03月 |
Universitaet Bielefeld 歴史・人類学研究科 neuere Geschichte 中退 | 1995年01月 | |
同志社大学 文学研究科 単位取得満期退学 | 1995年03月 |
職歴 【 表示 / 非表示 】
大阪大学大学院言語文化研究科言語社会専攻教授 | 2014年04月 ~ 継続中 |
大阪大学副理事(教育室) | 2015年09月 ~ 継続中 |
大阪大学全学教育推進機構高大接続オフィス長 | 2015年10月 ~ 継続中 |
日本学術振興会特別研究員 | 1994年04月 ~ 1996年03月 |
大阪外国語大学外国語学部地域文化学科講師 | 1997年04月 ~ 2001年12月 |
大阪外国語大学外国語学部地域文化学科助教授 | 2002年01月 ~ 2007年03月 |
大阪外国語大学外国語学部地域文化学科准教授 | 2007年04月 ~ 2007年09月 |
大阪大学大学院言語文化研究科言語社会専攻准教授 | 2007年10月 ~ 2014年03月 |
研究内容・専門分野 【 表示 / 非表示 】
-
現代ドイツの移民統合政策と教育
ヨーロッパ史およびアメリカ史関連,地域研究関連 -
近代ドイツ資格社会論
ヨーロッパ史およびアメリカ史関連,社会学関連 -
ドイツ教育社会史
ヨーロッパ史およびアメリカ史関連,教育社会学関連 -
戦間期ドイツ語圏の民族問題と学校
地域研究関連,教育社会学関連,ヨーロッパ史およびアメリカ史関連 -
近代ドイツ化学・技術教育史
科学社会学および科学技術史関連,ヨーロッパ史およびアメリカ史関連
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Relationship between the Development of German Chemistry and the Role of Education in the Nineteenth Century,Shuichi Shindo,Towards a Reinterpretation of Japanese Economic History. Quatitative and Comparative Approaches.,p.151-152,2012年03月,会議報告/口頭発表
-
Das deutsche Bildungswesen als "Software"? Der deutsche Einfluss auf die japanische Kulturpolitik (1868-1881),Shuichi SHINDO,Die Wahrnehmung Deutschlands und Europas in Nordostasien: Vom imperialistischen Aspiranten zum Partner und Vorbild im Umgang mit der Vergangenheit? Perspektiven und Chancen fuer die Region Nordostasien.(at Hankuk University of Foreign Studies),2011年11月,会議報告/口頭発表
-
ドイツと日本、ドイツと大阪のさまざまな関係 ―大阪大学外国語学部ドイツ語専攻,進藤 修一,生産と技術,63-4, pp. 103-105,2011年10月,解説・総説
-
移民統合政策の「現場」としてのドイツ地方自治体,進藤修一,Ex Oriente,18, 17-34,2011年07月,学術論文
-
自治体における統合政策の新機軸--フランクフルト・アム・マイン市の例ーー,アルミン・フォン・ウンゲルン=シュテルンベルク、進藤修一(訳),Ex Oriente,18, 35-51,2011年07月,その他
著書 【 表示 / 非表示 】
-
一般著書,ドイツの歴史を知るための50章,森井裕一,明石書店,ISBN,978-4750344133,2016年10月
-
専門著書,移民都市の苦悩と挑戦,東自由里,進藤修一,晃洋書房,ISBN,978-4771026223,2015年06月
-
専門著書,『ドイツ史研究入門』,木村靖二、千葉敏之、西山暁義編,山川出版社,ISBN,978-4-634-64038-2,2014年04月
-
一般著書, 野村泰幸編『ヨーロッパ・ことばと文化』,野村泰幸,大阪大学出版会,ISBN,9784872594546,2013年10月
-
翻訳作品,ドイツ社会保障の危機--再統一の代償--,Gerhard A. Ritter,ミネルヴァ書房,ISBN,9784623064342,2013年01月
講演会・展示会 【 表示 / 非表示 】
-
第4回高校生「国際問題を考える日」×ひょうご・こうべ ワールド・ミーツ for YOUTH,国際問題を考える,2017年02月
-
高校教員のための探求学習指導セミナー応用編,応用編,2016年12月
-
高校教員のための探求学習指導セミナー入門編,入門編,2016年08月
-
第3回「兵庫県 国際問題を考える日」,国際問題を考える,2016年02月
-
高校教員のための探求学習指導セミナー応用編,高校教員のための探求学習指導セミナー応用編,2015年12月
学外運営 【 表示 / 非表示 】
-
国・地方公共団体,兵庫県教育委員会,ひょうごグローバルリーダー育成懇話会,2018年12月 ~ 継続中
-
学会,大阪大学言語社会学会,事務局代表,2010年08月 ~ 2014年03月
-
学会,大阪大学言語社会学会,理事,2006年07月 ~ 継続中