|
所属組織 【 表示 / 非表示 】
-
2007年10月01日 ~ 継続中,文学研究科 文化動態論専攻,教授,専任
-
2007年10月01日 ~ 継続中,文学研究科 文化表現論専攻,教授,兼任
学歴 【 表示 / 非表示 】
東京外国語大学 外国語学部 卒業 | 文学士 | 1981年03月 |
東京外国語大学 外国語学研究科 修了 | 文学修士 | 1983年03月 |
東北大学 文学研究科 言語学 | 博士(文学) | 2006年10月 |
職歴 【 表示 / 非表示 】
大阪外国語大学,外国語学部,講師 | 1988年04月 ~ 1992年12月 |
大阪外国語大学,外国語学部,助教授 | 1993年01月 ~ 2005年02月 |
大阪外国語大学,外国語学部,教授 | 2005年03月 ~ 2007年09月 |
大阪大学,文学研究科,教授 | 2007年10月 ~ 継続中 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Sanki ICHIKAWA(市河三喜):Father of Historical and Related Studies of English in Japan,Kamiyama, Takao,OUPEL= Osaka University Papers in English Linguistics,19巻,pp.1-21,2019年12月,その他
-
英語R音をめぐる諸問題,神山孝夫,SIMELL (Studies in Medieval English Language and Literature),34: p. 61,2019年07月,その他
-
英語R音をめぐる諸問題,神山孝夫,SIMELL = Studies in Medieval English Language and Literature,34号,pp.61-61,2019年07月,学術論文
-
スズダリ年代記(ラヴレンチー本)訳・註〔Ⅵ〕,佐藤昭裕,岡本崇男,神山孝夫,田中大他,古代ロシア研究,25号,pp.,2019年04月,その他
-
Sanki ICHIKAWA (市河三喜): Father of Historical and Related Studies of English in Japan,KAMIYAMA Takao,日本中世英語英文学会HP(http://www.jsmes.jp/blog/wp-content/uploads/ 2015/05/ichikawa_sanki.pdf),1-22,2019年04月,解説・総説
著書 【 表示 / 非表示 】
-
教科書,脱・日本語なまり:英語(+α)実践音声学,神山孝夫,大阪大学出版会,2019年10月
-
教科書,新装版 脱・日本語なまり:英語(+α)実践音声学,神山孝夫,大阪大学出版会,ISBN,978-4-87259-694-6 C3080,2019年09月
-
専門著書,ソシュールと歴史言語学(歴史言語学モノグラフシリーズ1),神山孝夫,町田健,柳沢民雄,日本歴史言語学会,大学教育出版,ISBN,978-4-86429-488-1,2017年12月
-
専門著書,ロシア語音声概説,神山孝夫,研究社,ISBN,9784327394240,2012年07月
-
教科書,脱・日本語なまり:英語(+α)実践音声学,神山 孝夫,大阪大学出版会,ISBN,9784872591705C3080,2008年04月
講演会・展示会 【 表示 / 非表示 】
-
日本歴史言語学会 2017年春季公開シンポジウム 「ソシュールと歴史言語学」,母音交替の研究:『覚え書』と喉音理論,2017年03月
-
大阪大学の次世代型市民講座 2016 インターネットによる外国語学習へのお誘い,「ニュースで英語を学ぼう(リスニング上級)」担当講師,2016年11月
-
大阪大学の次世代型市民講座 2016 インターネットによる外国語学習へのお誘い,「ニュースで英語を学ぼう(リスニング上級)」担当講師,2016年10月
会議運営 【 表示 / 非表示 】
-
その他,The 20th Indo-European Colloquium of Japan,世話人,2011年12月
-
その他,The 19th Indo-European Colloquium of Japan,世話人,2010年12月
-
その他,The 18th Indo-European Colloquium(大阪言語研究会 公開講演会) 開会の辞 鈴木誠一(関西外国語大学) 講師 神山孝夫(大阪大学)、千種眞一(東北大学) 閉会の辞 吉岡治郎(神戸海星女子学院大学名誉教授) 司会 加藤正治(大阪大学),世話人,2009年12月
-
その他,音声学ミニシンポジウム(2)(大阪言語研究会 公開講演会) 出演:境 一三(慶応義塾大学)、小林篤志(女子美術大学)、大岩昌子(名古屋外国語大学)、平井和之(日本大学)、北岡千夏(大阪大学)、上田 功(大阪大学),世話人、司会,2009年09月
-
その他,The 17th Indo-European Colloquium(大阪言語研究会 公開講演会) 講師 堀井令以知(関西外国語大学)、山口 巖(京都大学名誉教授)、下宮忠雄(学習院大学名誉教授) 閉会の辞 吉岡治郎(神戸海星女子学院大学名誉教授),世話人、司会,2008年12月
学外運営 【 表示 / 非表示 】
-
学会,日本歴史言語学会,会長,2016年01月 ~ 2017年12月
-
学会,日本歴史言語学会,理事,2011年12月 ~ 2017年12月
-
学会,大阪言語研究会,世話人,2008年01月 ~ 継続中