学歴 【 表示 / 非表示 】
大阪大学 法学部 卒業 | 法学士 | 1983年03月 |
大阪大学 法学研究科 修了 | 法学修士 | 1985年03月 |
大阪大学 法学研究科 単位取得満期退学 | 1989年03月 | |
大阪大学 法学研究科 | 博士(法学) | 2015年03月 |
職歴 【 表示 / 非表示 】
大阪大学助手 法学部 | 1989年04月 ~ 1992年03月 |
龍谷大学助教授 法学部 | 1992年04月 ~ 2003年03月 |
龍谷大学教授 法学部 | 2003年04月 ~ 2004年03月 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
「共創」理念と緒方洪庵・適塾,三阪佳弘,適塾,(51),2018年12月,その他
-
日本における「法学部」の歴史的展開,三阪佳弘,法の科学,47号 38-48頁,2016年09月,学術論文
-
近代日本の高等教育における「法学部」の位置づけ,三阪佳弘,「学部課程法学教育の社会的機能と指導理念に関する法史学的・法理論的総合研究」(2011―2015年度、研究課題番号:23330032)の最終報告書,2016年03月,学術論文
-
戦前戦後日本における法学部の社会的役割,三阪佳弘,民主主義科学者協会法律部会2015年度学術総会・日本・名古屋大学,2015年11月,会議報告/口頭発表
-
広島修道大学第2回法学部学術講演会「地域社会における法的サービス提供の担い手――明治期日本の経験から—」,三阪佳弘,2013年12月,会議報告/口頭発表
著書 【 表示 / 非表示 】
-
専門著書,「前段の司法」とその担い手をめぐる比較法史研究,三阪佳弘(編著者),大阪大学出版会,ISBN,9784872596816,2019年03月
-
専門著書,(編著)『「前段の司法」とその担い手をめぐる比較法史研究』,三阪佳弘,大阪大学出版会,2019年03月
-
専門著書,(分担執筆)『日本型法治主義を超えて』(担当=「第1部2近代日本にける行政官任用資格試験と法的専門性」42-57頁),三阪佳弘,大阪大学出版会,2018年03月
-
専門著書,日本型法治主義を超えて―行政の中の法の担い手としての法曹・公務員,高橋明男他,大阪大学出版会,ISBN,9784872596281,2018年03月
-
専門著書,(分担執筆)『社会変革と社会科学 時代と対峙する思想と実践』(担当=第3部第3章「近代日本における『前段の司法』とその担い手――1880年代滋賀県彦根地域の民事判決原本にあらわれた代言人と代人を素材として」),中村浩爾他編,昭和堂,ISBN,9784812216248,2017年03月
学外運営 【 表示 / 非表示 】
-
国・地方公共団体,日本学術会議,連携会員,2017年10月 ~ 2023年09月
-
国・地方公共団体,大阪府,大阪府公文書館運営懇談会委員,2016年09月 ~ 2020年08月
-
国・地方公共団体,大阪府労働委員会,公益委員,2016年03月 ~ 継続中
-
その他,適塾記念会,幹事,2012年08月 ~ 継続中