|
佐伯 昭紀 SAEKI Akinori
|
所属組織 【 表示 / 非表示 】
-
2003年04月01日 ~ 2007年03月31日,産業科学研究所,助手,専任
-
2007年04月01日 ~ 2009年03月31日,産業科学研究所,助教,専任
-
2009年04月01日 ~ 2009年06月30日,産業科学研究所,特任助教(常勤),専任
-
2009年07月01日 ~ 2009年09月30日,産業科学研究所,特任准教授(常勤),専任
-
2010年04月01日 ~ 2014年06月15日,工学研究科 グローバル若手研究者フロンティア研究拠点,助教,専任
-
2014年06月16日 ~ 2019年03月31日,工学研究科 応用化学専攻,准教授,専任
-
2019年04月01日 ~ 継続中,工学研究科 応用化学専攻,教授,専任
-
2010年04月01日 ~ 2013年03月31日,大阪大学,科学技術振興機構さきがけ研究者,兼任
-
2015年12月01日 ~ 2019年03月31日,大阪大学,科学技術振興機構さきがけ研究者,兼任
学歴 【 表示 / 非表示 】
大阪大学 工学部 原子力工学科 卒業 | 工学士 | 1999年03月 |
大阪大学 工学研究科 原子力工学専攻 修了 | 工学修士 | 2001年03月 |
大阪大学 工学研究科 物質化学専攻 中退 | 2003年03月 | |
大阪大学 工学研究科 | 博士(工学) | 2007年06月 |
職歴 【 表示 / 非表示 】
日本学術振興会特別研究員 | 2001年04月 ~ 2003年03月 |
米国アルゴンヌ国立研究所研究員 | 2002年09月 ~ 2002年12月 |
大阪大学産業科学研究所 助手・助教 | 2003年04月 ~ 2009年03月 |
大阪大学産業科学研究所 特任助教・特任准教授 | 2009年04月 ~ 2009年09月 |
科学技術振興機構 さきがけ研究者(専任) | 2009年10月 ~ 2010年03月 |
科学技術振興機構 さきがけ研究者(兼任) | 2010年04月 ~ 2013年03月 |
大阪大学大学院工学研究科 助教(テニュアトラック) | 2010年04月 ~ 2014年06月 |
大阪大学大学院工学研究科 准教授 | 2014年06月 ~ 2019年03月 |
科学技術振興機構 さきがけ研究者(兼任) | 2015年12月 ~ 2019年03月 |
大阪大学大学院工学研究科 教授 | 2019年04月 ~ 継続中 |
研究内容・専門分野 【 表示 / 非表示 】
-
マイクロ波分光システムの開発と有機エレクトロニクス研究への展開
機能物性化学関連,応用物性関連 -
ペロブスカイト太陽電池の開発と物性解明
エネルギー関連化学 -
パルスラジオリシス法による凝縮相中の放射線化学初期過程の研究
原子力工学関連 -
ポリマー太陽電池の開発と基礎物性評価
エネルギー関連化学,有機機能材料関連
論文 【 表示 / 非表示 】
-
機械学習によるポリマー太陽電池の設計,佐伯昭紀,高分子,69, (2020) 286-287,2020年06月,解説・総説
-
Structure-Property Correlation Study for Organic Photovoltaic Polymer Materials Using Data Science Approach,Y. Huang, J. Zhang, E. S. Jiang, Y. Oya, A. Saeki, G. Kikugawa, T. Okabe, F. S. Ohuchi,J. Phys. Chem. C,124 (2020) 12871-12882,2020年06月,学術論文
-
Exploring the Relationship between Effective Mass, Transient Photoconductivity, and Photocatalytic Activity of SrxPb1-xBiO2Cl (x = 0-1) Oxyhalides,H. Suzuki, S. Kanno, M. Hada, R. Abe, A. Saeki,Chem. Mater. ,32 (2020) 4166-4173,2020年05月,学術論文
-
How the Mixed Cations (Guanidium, Formamidinium, and Phenylethylamine) in Tin Iodide Perovskites Affect Their Charge Carrier Dynamics and Solar Cell Characteristics,E. Nakanishi, R. Nishikubo, A. Wakamiya, A. Saeki,J. Phys. Chem. Lett. ,11 (2020) 4043-4051,2020年05月,学術論文
-
A Sterically Congested Nitrogenated Benzodipentaphene with a Double pi-Expanded Helicene Structure,F. Chen, W. Gu, A. Saeki, M. Melle-Franco, A. Mateo-Alonso,Org. Lett.,22 (2020) 3706-3711,2020年05月,学術論文
著書 【 表示 / 非表示 】
-
専門著書,"マイクロ波法によるデバイスレス有機薄膜太陽電池評価" 有機薄膜太陽電池の研究最前線,佐伯昭紀, 関修平,CMC出版,ISBN,978-4-7813-0600-1,2010年07月
-
専門著書,有機無機ハイブリッド・ペロブスカイト太陽電池の光電気特性評価,佐伯昭紀,CMC出版,ISBN,978-4-7813-1160-9,2016年06月
-
専門著書,"ナノ~マイクロスケールでのπ分子ワイヤーの電荷輸送特性評価”, 高次π空間の創発と機能開発, ,佐伯昭紀,関修平,CMC出版,ISBN,978-4-7813-0758-9,2013年03月
-
その他,プリンテッドエレクトロニクス技術最前線,菅沼 克昭,シーエムシー出版,ISBN,9784781302348,2010年04月
-
専門著書,“マイクロ波による共役ポリマー分子鎖の1次元伝導特性の電極レス評価”, 次世代共役ポリマーの超階層制御と革新機能,関修平, 佐伯昭紀,CMC出版,ISBN,978-4-7813-0073-3,2009年01月
特許・実用新案・意匠 【 表示 / 非表示 】
-
日本,有機太陽電池用有機材料の評価装置および評価方法,佐伯昭紀、関修平,特許第5354632号(登録),2011年08月,2013年09月
-
日本,導電性組成物,田川精一、佐伯昭紀、関修平、田中健太、東村秀之、栗田靖之,2008-163486(出願),2008年06月
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
文部科学大臣表彰 若手科学者賞,佐伯昭紀,文部科学省,2013年04月
-
IUPAC Prize for Young Chemists 2008,Akinori Saeki,International Union of Pure and Applied Chemistry (IUPAC),2008年05月
-
高分子学会日立化成賞,佐伯昭紀,高分子学会,2019年09月
-
応用物理学会講演奨励賞(2010年春),佐伯昭紀,応用物理学会,2010年09月
-
日本放射線化学会優秀ポスター賞,佐伯昭紀,日本放射線化学会,2003年09月
報道 【 表示 / 非表示 】
-
マイクロ波分光で光触媒を簡便に評価~オキシハライド光触媒能を約3倍に向上することに成功~,日刊工業新聞、各種ウェブサイト,2019年05月
-
2段階の熱処理で高品質のビスマス系薄膜~光応答性能を向上、次世代太陽電池開発に期待~,各種ウェブサイト,2018年09月
-
高分子太陽電池、人工知能で性能予測~1,200個の実験データから有効性を実証~,日刊工業新聞、日本経済新聞、各種ウェブサイト,2018年05月
-
オーロラのようなゆらめきをする温度応答溶液を実現ーイオンと分子が高温で析出する新たな特異現象を発見ー,各種ウェブサイト,2017年04月
-
次世代太陽電池の材料探索時間を10分の1以下に短縮!~データ科学と高速評価法を使って、次世代太陽電池の実用化を加速~,科学新聞、新エネルギー新聞等,2016年08月