|
所属組織 【 表示 / 非表示 】
-
2011年04月01日 ~ 2015年03月31日,言語文化研究科 言語文化専攻,講師,専任
-
2015年04月01日 ~ 継続中,言語文化研究科 言語文化専攻,准教授,専任
-
2012年04月01日 ~ 継続中,未来戦略機構,兼任教員,兼任
-
2015年04月01日 ~ 継続中,全学教育推進機構,兼任教員,兼任
学歴 【 表示 / 非表示 】
東京理科大学 理学部 化学科 卒業 | 学士(理学) | 1995年03月 |
国際基督教大学 教養学部 語学科 卒業 | 学士(教養) | 1999年03月 |
San Francisco State University Department of English Language and Literature TESOL 修了 | M.A. (TESOL) | 2002年01月 |
University of California, Los Angeles Department of Applied Linguistics 修了 | Ph.D (Applied Linguistics) | 2010年09月 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
名詞修飾に関する一考察,今尾康裕,言語と統計2019,2019年03月,大学・研究所等の報告
-
Going beyond simple word-list creation using CasualConc,Yasuhiro Imao,The 14th Conference of the American Association for Corpus Linguistics (AACL),2018年09月,会議報告/口頭発表
-
日本の英語学習者によるエッセイでの文レベルの接続表現を探る—日本語エッセイ・英語母語話者によるエッセイと比較して—,今尾康裕,言語と統計2018,2018年03月,会議報告/口頭発表
-
Applying the Bundle–Move Connection Approach to the Development of an Online Writing Support Tool for Research Articles,Mizumoto, A., Hamatani, S., Imao, Y,Language Learning,67(4) 885-921,2017年12月,学術論文
-
学習者コーパス研究の知見に基づいた中高生作文データベースの構築,石井雄隆・福田純也・天野修一・今尾康裕・亘理陽一,2017年08月,会議報告/口頭発表
著書 【 表示 / 非表示 】
-
専門著書,大規模バイリンガルエッセイコーパスの構築とデータ分析のための各種システムの開発,山西博之,大規模バイリンガルエッセイコーパスの構築とデータ分析のための各種システムの開発,2018年03月
-
専門著書,英語教育徹底リフレッシュ― グローバル化と21世紀型の教育 ―,岩居弘樹,開拓社,ISBN,9784758922449,2017年04月
-
専門著書,ICTを活用した英語アカデミック・ライティング指導,水本篤,金星堂,ISBN,9784767411679,2017年03月
-
専門著書,言語研究と量的アプローチ,石川有香,金星堂,ISBN,4764711567,2016年03月
作品 【 表示 / 非表示 】
-
CasualTagger,今尾康裕,https://sites.google.com/site/casualconcj/yutiriti-puroguramu/casualtagger,2018年10月
-
CasualTextractor,今尾康裕,https://sites.google.com/site/casualconcj/yutiriti-puroguramu/casualtextractor,2018年10月
-
CasualConc (Version 2.1),今尾康裕,http://sites.google.com/site/casualconcj/,2018年09月
-
CasualTreeTagger,今尾康裕,https://sites.google.com/site/casualconcj/yutiriti-puroguramu/casualtreetagger,2018年09月
-
CasualPConc,今尾康裕,https://sites.google.com/site/casualconcj/yutiriti-puroguramu/casualpconc,2018年09月
講演会・展示会 【 表示 / 非表示 】
-
外国語教育メディア学会(LET)関西支部メソドロジー研究部会2018年度第3回研究会・英語コーパス学会ツールと統計手法研究会第1回シンポジウム,CasualConcでできる「あんなこと、こんなこと」-基本設定からデータの視覚化まで-,2019年01月
-
平成30年度公開講座「教員のための英語リフレッシュ講座」 ,生徒の英語能力を適切に評価するために知っておきたいこと,2018年08月
-
平成29年度公開講座「教員のための英語リフレッシュ講座」 ,生徒の英語能力を適切に評価するために知っておきたいこと,2017年08月
-
英語コーパス学会・春のワークショップ,CasualConc—これからのコーパス分析は Mac で!,2016年04月
-
平成27年度公開講座「教員のための英語リフレッシュ講座」,「英語力を評価するために知っておきたいこと」,2015年08月
学外運営 【 表示 / 非表示 】
-
学会,Asian Association for Language Assessment,Communications officer,2014年10月 ~ 継続中
-
学会,日本言語テスト学会,Web公開委員会副委員長,2012年10月 ~ 継続中