所属組織 【 表示 / 非表示 】
-
1996年04月01日 ~ 2002年03月31日,理学研究科 数学専攻,助手,専任
-
2002年04月01日 ~ 継続中,理学研究科 数学専攻,講師,専任
-
2002年04月01日 ~ 2007年03月31日,留学生センター,留学生担当専門教育教官・講師,兼任
職歴 【 表示 / 非表示 】
日本学術振興会特別研究員 | 1992年01月 ~ 1993年03月 |
大阪大学助手(理学部) | 1993年04月 ~ 1996年03月 |
大阪大学助手(大学院理学研究科) | 1996年04月 ~ 2002年03月 |
大阪大学講師(大学院理学研究科) | 2002年04月 ~ 継続中 |
研究内容・専門分野 【 表示 / 非表示 】
-
4次元微分多様体の位相に関する研究
幾何学関連 -
非漢字圏アジア留学生のための日本語教育と理工系専門教育の高大接続を目指す協働研究
言語学関連 -
理工系留学生のための専門講義理解を促進する総合的映像教材の開発
言語学関連
論文 【 表示 / 非表示 】
-
論理的思考力養成を目指した日本語教育と数学教育の連携授業─日韓プログラム予備教育の事例から─,太田亨, 菊池和徳,専門日本語教育研究,第21号・45-52頁,2019年12月,学術論文
-
韓国人文系大学生と日韓理工系学生の「論理的文章」に対する意識の比較分析,太田 亨, 安 龍洙, 菊池 和徳, 村岡 貴子,第21回専門日本語教育学会研究討論会誌,21・1・34-35,2019年03月,会議報告/口頭発表
-
学部段階の日本語教育と理工系専門教育との効果的な連携-数学教育・物理教育とのコラボ授業事例から-,太田 亨, 佐藤 尚子, 菊池 和徳, 藤田 清士, 村岡 貴子,2017年度日本語教育学会秋季大会予稿集,2017・2・53-62,2017年10月,会議報告/口頭発表
-
韓国人理工系学部予備教育生の「論理」に対するレディネスの実態-日本語教育と数学教育のコラボ授業の答案とアンケートの考察を通じて-,太田 亨, 菊池 和徳, 安 龍洙, 村岡 貴子,第19回専門日本語教育学会研究討論会誌,19・1・12-13,2017年03月,会議報告/口頭発表
-
日本語教育と数学教育の連携による論理的思考力養成授業モデル—日韓プログラム理工系学部予備教育の事例—,太田 亨, 菊池 和徳,第16回専門日本語教育学会研究討論会誌,16・1・6-7,2014年03月,会議報告/口頭発表
報道 【 表示 / 非表示 】
-
えいごとさんすういっしょにわかる〜身体感覚による教育についてのリレー連載〜第12回,NHKテレビ3ヶ月トピック英会話テキスト2009年3月号,2009年03月
-
えいごとさんすういっしょにわかる〜身体感覚による教育についてのリレー連載〜第11回,NHKテレビ3ヶ月トピック英会話テキスト2009年2月号,2009年02月
-
えいごとさんすういっしょにわかる〜身体感覚による教育についてのリレー連載〜第10回,NHKテレビ3ヶ月トピック英会話テキスト2009年1月号,2009年01月
-
えいごとさんすういっしょにわかる〜身体感覚による教育についてのリレー連載〜第9回,NHKテレビ3ヶ月トピック英会話テキスト2008年12月号,2008年12月
-
えいごとさんすういっしょにわかる〜身体感覚による教育についてのリレー連載〜第8回,NHKテレビ3ヶ月トピック英会話テキスト2008年11月号,2008年11月
その他の活動 【 表示 / 非表示 】
-
理学研究科社学連携委員会いちょう祭ワーキングメンバー,2013年04月 ~ 継続中
-
豊中地区事業場安全衛生委員会委員,2012年04月 ~ 2014年03月
-
理学研究科いちょう祭実行委員,2012年04月 ~ 2013年03月
-
理学研究科防災委員,2010年04月 ~ 2011年03月
-
AEARU 学生サマーキャンプ教員運営委員,2009年04月 ~ 2009年09月