|
岩田 剛治 IWATA Yoshiharu
|
所属組織 【 表示 / 非表示 】
-
1998年04月01日 ~ 2002年07月31日,工学研究科,助手,専任
-
2002年08月01日 ~ 2004年03月31日,先端科学技術共同研究センター,助手,専任
-
2004年04月01日 ~ 2007年03月31日,先端科学イノベーションセンター,助手,専任
-
2007年04月01日 ~ 2011年03月31日,先端科学イノベーションセンター,准教授,専任
-
2011年04月01日 ~ 継続中,工学研究科 マテリアル生産科学専攻,准教授,専任
学歴 【 表示 / 非表示 】
大阪大学 工学部 溶接工学科 卒業 | 1990年03月 | |
大阪大学 工学研究科 溶接工学専攻 修了 | 1992年03月 | |
大阪大学 工学研究科 溶接工学専攻 修了 | 博士(工学) | 1994年03月 |
職歴 【 表示 / 非表示 】
大阪大学 工学部 生産加工工学科 助手 | 1994年04月 ~ 1997年03月 |
大阪大学 大学院工学研究科 生産科学専攻 助手 | 1997年04月 ~ 2002年07月 |
大阪大学 先端科学技術共同研究センター 助手 | 2002年08月 ~ 2004年03月 |
大阪大学 先端科学イノベーションセンター 助手 | 2004年04月 ~ 2005年03月 |
大阪大学 先端科学イノベーションセンター 学内講師 | 2005年03月 ~ 2007年04月 |
大阪大学 先端科学イノベーションセンター 准教授 | 2007年04月 ~ 2011年03月 |
大阪大学 大学院工学研究科 マテリアル生産科学専攻 准教授 | 2011年04月 ~ 継続中 |
研究内容・専門分野 【 表示 / 非表示 】
-
電子システムの統合設計に関する研究
ナノマイクロシステム関連,材料加工および組織制御関連,制御およびシステム工学関連,電子デバイスおよび電子機器関連,設計工学関連
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Low Temperature Low Pressure Solid State Joining by Diffusion Control Using Ag/Sn Thin Film for 3DIC,Yoshiharu Iwata,BIT’s 5th Annual World Congress of SmartMaterials,2019年03月,国際会議(proceedingsなし)
-
最適化問題の自動階層分割手法と3DLSI 概略設計への適用,寺田 識史, 岩田 剛治, 村田 秀則, 河村 憲,スマートプロセス学会誌,7 巻 3 号 p. 106-112,2019年01月,学術論文
-
SDSI-Cubic手法における製品システムモデリング手法の提案,河村 憲, 村田 秀則, 坂本 武志, 佐藤 了平, 岩田 剛治, 荒井 栄司, 岡本 和也,エレクトロニクス実装学会誌,21 巻 2 号 p. 143-154 ,2018年03月,学術論文
-
独立行政法人日本学術振興会 産学協力研究委員会 システムデザイン・インテグレーション第177委員会,青山和浩、岩田剛治、野間口大、古賀毅、森永英二,システム/制御/情報,Vol. 61, No. 11, pp. 471-472,2017年11月,その他
-
独立行政法人日本学術振興会 産学協力研究委員会システムデザイン・インテグレーション第177委員会,青山 和浩, 岩田 剛治, 野間口 大, 古賀 毅, 森永 英二,システム/制御/情報,Vol. 61, No. 11, pp. 471-472,2017年11月,解説・総説
著書 【 表示 / 非表示 】
-
専門著書,マイクロ接合・実装技術,マイクロ接合・実装技術編集委員会,産業技術サービスセンター,ISBN,978-4-915957-88-8,2012年07月
-
専門著書,Design Structure Matrix Methods and Applications,Steven D.Eppinger, etc.,THE MIT PRESS,2012年05月
特許・実用新案・意匠 【 表示 / 非表示 】
-
日本,設計ワークフロー構築装置、設計ワークフロー構築方法、設計システム、設計方法、設計ワークフロー構築プログラムおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体,岩田剛治、佐藤了平、工藤啓治、多屋淳志、岡本和也、村田秀則、渥美幸一郎、荒井栄司、森永英二,5170598(登録),2010年02月,2013年01月
-
日本,プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法,佐藤了平、岩田剛治、森永英二、宮川春彦、壬生隆、阿部勝男、太田敏彦,特許公開2009-301953(公開),2008年06月
-
日本,プラズマディスプレイパネルおよびその製造方法,佐藤 了平、森永 英二、岩田 剛治、宮川 春彦、壬生 隆,4892730(登録),2006年12月,2012年01月
-
日本,多変数構造の変数解析方法,熱設計支援方法,岩田剛治,藤本公三、林真太郎、山本修平,特開2004-192606(登録),2003年08月
-
日本,薄膜パターン形成装置及び電子回路装置,佐藤 了平、岩田 剛治、横田 耕一,特願2003-028879(登録),2003年02月
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
Best Paper Award of ICEP 2010,Haruhiko Miyagawa, Ryohei Satoh, Yoshiharu Iwata, Eiji Morinaga, Shingo Kamo,International Conference on Electronics Packaging,2011年04月
-
社団法人 日本機会学会 設計工学・システム部門 優秀発表表彰,岩田 剛治,社団法人 日本機会学会 設計工学・システム部門,2006年11月
-
平成5年度溶接論文奨励賞,岩田 剛治,(社)溶接学会,1994年04月
-
MES'93優秀論文賞,仲田 周次,伊集院 正仁,岩田 剛治,(社)Society for Hybrid Microelectronics,1993年06月
-
第2回テレコム・コロンブス賞,岩田 剛治,(財) 電気通信普及財団,1993年03月
会議運営 【 表示 / 非表示 】
-
国内重要会議,第19回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム,実行委員,2013年02月
-
国内重要会議,第18回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム,実行委員,2012年02月
-
国内重要会議,第17回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム,実行委員,2011年02月
-
国内重要会議,第16回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム,実行委員,2010年02月
-
国内重要会議,第15回エレクトロニクスにおけるマイクロ接合・実装技術シンポジウム,実行委員,2009年02月
学外運営 【 表示 / 非表示 】
-
公益法人,独立行政法人 日本学術振興会,第177委員会幹事,2005年05月 ~ 継続中
-
公益法人,(財)国際高等研究所,特別研究員,2002年04月 ~ 2004年03月
-
公益法人,社団法人 溶接学会 マイクロ接合研究委員会,幹事,1994年04月 ~ 継続中