所属組織 【 表示 / 非表示 】
-
2014年04月01日 ~ 2016年03月31日,言語文化研究科 言語社会専攻,助教,専任
-
2016年04月01日 ~ 継続中,言語文化研究科 言語社会専攻,講師,専任
職歴 【 表示 / 非表示 】
テヘラン大学外国語学部日本語学科非常勤講師 | 2003年09月 ~ 2004年01月 |
テヘラン大学外国語学部日本語学科非常勤講師 | 2007年09月 ~ 2010年02月 |
大阪府立成美高等学校特別ペルシア語講師 | 2010年04月 ~ 2011年03月 |
大阪大学大学院言語文化研究科ペルシア語専攻助教 | 2014年04月 ~ 2016年04月 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
スワヒリ語におけるペルシア語の借用語,ベヘナム・ジャヘドザデ,イラン研究,(11) 209-223,2015年03月,その他
-
ペルシア語と言語接触 ―スワヒリ語におけるペルシア語の借用語について―,ベヘナム・ジャヘドザデ,関西イラン研究会,(第40回),2014年06月,会議報告/口頭発表
-
日本語とペルシア語における構文並列の対象研究,ベヘナム・ジャヘドザデ,2014年03月,学術論文
-
日本語母語話者及び英語母語話者のペルシア語の再帰代名詞xodの習得について―母語の転移の可能性を中心に―,ハミーデ・マーレファト、モナ・ソルターニ、ベヘナム・ジャヘドザデ、,イラン研究,(10) 71-100,2014年03月,学術論文
-
なぜペルシア語はForward Gappingが基本なのか―SOVから逸脱するいくつかの証拠―,ベヘナム・ジャヘドザデ,上智大学言語学会会報,(28) 17-34,2014年01月,学術論文