|
佐藤 浩章 SATO Hiroaki
|
所属組織 【 表示 / 非表示 】
-
2013年10月01日 ~ 継続中,全学教育推進機構,准教授,専任
-
2013年10月01日 ~ 2016年03月31日,教育学習支援センター,副センター長,兼任
学歴 【 表示 / 非表示 】
北海道大学 教育学部 卒業 | 学士(教育学) | 1995年03月 |
北海道大学 教育学研究科 教育制度専攻 修了 | 修士(教育学) | 1997年03月 |
北海道大学 教育学研究科 教育計画講座公教育編成論分野 単位取得満期退学 | 博士(教育学) | 2015年03月 |
職歴 【 表示 / 非表示 】
Portland State University, Graduate School of Education, Visiting Scholar | 1999年10月 ~ 2000年06月 |
北海道教育大学札幌校非常勤講師 | 2001年04月 ~ 2001年07月 |
愛媛大学大学教育総合センター教育システム開発部講師 | 2002年04月 ~ 2004年03月 |
愛媛大学教育・学生支援機構教育開発センター教育開発部講師 | 2004年04月 ~ 2005年03月 |
愛媛大学教育・学生支援機構教育開発センター教育開発部助教授 | 2005年04月 ~ 2006年03月 |
筑波大学大学研究センター客員研究員 | 2006年04月 ~ 2007年03月 |
愛媛大学教育・学生支援機構教育企画室准教授(副室長、2007年4月から) | 2006年04月 ~ 2013年09月 |
名古屋大学高等教育センター客員准教授 | 2008年04月 ~ 2008年07月 |
北海道大学高等教育機能開発総合センター客員准教授 | 2008年04月 ~ 2009年03月 |
大学評価・学位授与機構評価研究部調査研究協力者 | 2009年04月 ~ 2010年03月 |
国立教育政策研究所高等教育研究部客員研究員 | 2009年04月 ~ 2012年03月 |
King's College London, King's Learning Institute, Visiting Research Fellow | 2009年10月 ~ 2010年04月 |
北海道大学高等教育機能開発総合センター研究員(現:北海道大学高等教育推進機構) | 2010年04月 ~ 2017年03月 |
名古屋大学大学院教育発達科学研究科非常勤講師 | 2011年04月 ~ 2011年09月 |
新潟医療福祉大学客員教授 | 2012年04月 ~ 2019年04月 |
愛媛大学客員教授 | 2013年11月 ~ 継続中 |
早稲田大学人間科学学術院非常勤講師 | 2014年04月 ~ 2017年03月 |
大正大学客員教授 | 2014年04月 ~ 2019年04月 |
大正大学教育開発推進センター顧問 | 2015年04月 ~ 継続中 |
追手門学院大学教育開発機構客員研究員 | 2015年06月 ~ 継続中 |
名古屋大学大学院国際開発研究科国内研究員 | 2015年10月 ~ 2015年12月 |
京都学園大学カリキュラムアドバイザー | 2017年10月 ~ 継続中 |
論文 【 表示 / 非表示 】
-
教学マネジメントの構造-システムとしての4層モデルの提案,佐藤浩章,IDE-現代の高等教育,Vol.612, pp.20-25,2019年07月,解説・総説
-
2030年を見据えた大学教員養成:プレFDの可能性,佐藤浩章,看護教育,Vo.59, pp.984-989,2018年11月,解説・総説
-
Review Articles, Edited by Chi-hung Clarence Ng, Robert Fox, and Michiko Nakano, Reforming Learning and Teaching in Asia-Pacific Universities: Influences of Globalised Processes in Japan, Hong Kong and Australia,Hiroaki Sato,Educational Studies in Japan,Volume 12, pp.157-159,2018年04月,書評
-
FD・SD・ODとしての3つのポリシー策定の意義,佐藤浩章,カレッジ・マネジメント,201,2016年11月,解説・総説
-
エビデンスに基づく高等教育開発,佐藤浩章,大学教育学会誌,38(2) 28-31,2016年11月,会議報告/口頭発表
著書 【 表示 / 非表示 】
-
辞典,大学事典,児玉善仁,平凡社,ISBN,9784582121025,2018年06月
-
専門著書,インタラクティブ・ティーチング-アクティブ・ラーニングを促す授業づくり―,栗田佳代子,河合出版,ISBN,978477721794-6,2017年02月
-
専門著書,大学生の主体的学びを促すカリキュラム・デザイン,佐藤浩章、山田剛史、樋口健,ナカニシヤ出版,ISBN,9784779510618,2016年06月
-
専門著書,大学のFD Q&A,佐藤浩章、中井俊樹、小島佐恵子、城間祥子、杉谷祐美子,玉川大学出版部,ISBN,9784472405204,2016年06月
-
専門著書,CT(授業協力者)と共に創る劇場型授業‐新たな協働空間は学生をどう変えるのか‐,筒井洋一、山本以和子、大木誠一,東信堂,2015年12月
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
大阪大学総長顕彰2019(教育部門) ,佐藤浩章, 根岸千遥,総務部人事課,2019年11月
-
日本高等教育開発協会賞2017,佐藤浩章,日本高等教育開発協会,2018年02月
-
大阪大学総長顕彰2015(教育部門),佐藤浩章,大阪大学総務部人事課,2015年06月
講演会・展示会 【 表示 / 非表示 】
-
「授業づくりワークショップ」,「授業づくりワークショップ」,2020年02月
-
PathosLogos For Innovation,コーディネーター,2016年11月
-
PathosLogos For Innovation,コーディネーター,2016年10月
会議運営 【 表示 / 非表示 】
-
その他,四国地区大学教職員能力開発ネットワーク事業評価委員会,委員,2017年04月
-
行政委員会,大学間連携共同教育推進事業評価委員会,評価委員,2017年04月
-
行政委員会,大学設置・学校法人審議会学校法人分科会,専門委員,2017年04月
-
地方自治体,大阪府グローバルハイスクール合同発表会審査委員,審査委員,2017年02月
-
行政委員会,大学間連携共同教育推進事業評価委員会,評価委員,2016年04月
学外運営 【 表示 / 非表示 】
-
学会,The International Consortium for Educational Development,Board member,2017年01月 ~ 継続中
-
学会,日本高等教育開発協会,副会長,2014年04月 ~ 継続中
-
学会,The International Consortium for Educational Development,Council member,2010年04月 ~ 継続中
-
学会,大学教育学会,理事,2009年06月 ~ 継続中
-
学会,日本高等教育開発協会,理事,2009年04月 ~ 継続中