|
長峯 健太郎 Nagamine Kentaro
|
職歴 【 表示 / 非表示 】
ハーバード大学天文学科 ポスドク研究員 | 2001年08月 ~ 2004年07月 |
カリフォルニア大学サンディエゴ校 ポスドク研究員 | 2004年08月 ~ 2006年07月 |
ネバダ大学ラスベガス校 物理・天文学科 Assistant Professor | 2006年08月 ~ 2011年06月 |
ネバダ大学ラスベガス校 物理・天文学科 Associate Professor | 2011年07月 ~ 2013年05月 |
大阪大学大学院理学研究科 宇宙地球科学専攻 教授 | 2013年06月 ~ 継続中 |
研究内容・専門分野 【 表示 / 非表示 】
-
宇宙論的な視点から構造形成・銀河形成の研究を行っている。ダークマターとダークエネルギーに支配されたビッグバン膨張宇宙モデルに於いて、どのように大規模構造・銀河・巨大ブラックホールといったものが成長して来たのかを、宇宙論的流体シミュレーションを用いて調べている。すばる望遠鏡やハッブル宇宙望遠鏡の観測データとシミュレーションを比較することで現在の構造形成理論と宇宙論モデルに制限をつけ、さらにそれらを発展させることが出来る。初代ブラックホールの形成に関する輻射流体シミュレーションも行なっている。
天文学関連,素粒子、原子核、宇宙線および宇宙物理に関連する理論
論文 【 表示 / 非表示 】
-
Dust Scaling Relations in a Cosmological Simulation,Hou, K.-C., Aoyama, S., Hirashita, H., Nagamine, K., Shimizu, I.,Monthly Notices of the Royal Astronomical Society,485(2) 1727-1744,2019年05月,https://academic.oup.com/mnras/article/485/2/1727/5308843,学術論文
-
Redshift Space Distortion of 21cm line at 1<z<5 with Cosmological Hydrodynamic Simulations,Ando, R., Nishizawa, A. J., Hasegawa, K., Shimizu, I., Nagamine, K.,Monthly Notices of the Royal Astronomical Society,484(4) 5389-5399,2019年04月,https://academic.oup.com/mnras/article/484/4/5389/5304984,学術論文
-
Osaka Feedback Model: I. Isolated disk galaxy simulation,Shimizu, I., Todoroki, K., Yajima, H., Nagamine, K.,Monthly Notices of the Royal Astronomical Society,484(2) 2632-2655,2019年04月,https://academic.oup.com/mnras/article/484/2/2632/5289893,学術論文
-
Comparison of cosmological simulations and deep submillimetre galaxy surveys,Aoyama, S., Hirashita, H., Lim, C.-F., Chang, Y.-Y., Wang, W.-H., Nagamine, K., Hou, K.-C., Shimizu, I., Chung, H.-H., Lee, C.-H., Zheng, X.-Z.,Monthly Notices of the Royal Astronomical Society,484(2) 1852-1864,2019年04月,https://academic.oup.com/mnras/article/484/2/1852/5289421,学術論文
-
Direct Collapse to Supermassive Black Hole Seeds with Radiation Transfer: Cosmological Halos,Ardaneh, K., Luo, Y., Shlosman, I., Nagamine, K., Wise, J., Begelman, M.,Monthly Notices of the Royal Astronomical Society,Volume 479, Issue 2, p.2277-2293,2018年09月,https://academic.oup.com/mnras/article/479/2/2277/5042949,学術論文
著書 【 表示 / 非表示 】
受賞 【 表示 / 非表示 】
-
大阪大学総長顕彰2015 研究部門,長峯健太郎,大阪大学,2015年07月
-
UNLV College of Science, Distinguished Researcher Award,長峯健太郎,College of Science, University of Nevada Las Vegas,2012年03月
報道 【 表示 / 非表示 】
-
HPSC News, Vol. 2, 「数値シミュレーションによる宇宙論」 ,サイバーメディアセンター、大阪大学,2017年07月
-
ユーザー可視化事例:「円盤銀河のSPHシミュレーション」,大阪大学サイバーメディアセンター,2017年01月
-
Simulating supermassive black holes,大阪大学、他。,2016年03月
-
18歳からの物理「宇宙の構造形成」,パリティ,2014年11月
-
先端人 Tomorrow's Pioneers: 総長と若手研究者との対話 - 「人類共通の好奇心 - 宇宙開闢から太陽系の誕生 生命進化までを紐解く」,大阪大学 News Letter,2014年06月
講演会・展示会 【 表示 / 非表示 】
-
Cyber HPC Symposium 2019,「理学研究とクラウド利用のニーズ:理論宇宙物理学の例」,2019年03月
-
「最先端 宇宙物理学研究」講座 宇宙の構造形成,宇宙の構造形成,2018年09月
-
知的世界への冒険,「宇宙の進化と巨大ブラックホール」,2018年09月
-
第11回「宇宙(天文)を学べる大学合同進学説明会」 天文講演会:ホーキング博士を語る 〜ブラックホールと宇宙・天文〜」,「巨大ブラックホールと宇宙の構造形成」,2018年06月
-
理学饗宴しゅんぽじおん 「空間とは何か?」,「空間とは何か?」,2018年02月
会議運営 【 表示 / 非表示 】
-
国際会議,"Extremely Big Eyes on the Early Universe",組織委員,2019年03月
-
国際会議,IAU Symposium 341: PanModel2018 : Challenges in Panchromatic Galaxy Modelling with Next Generation Facilities,SOC,2018年11月
-
国内重要会議,第5回銀河進化研究会,SOC,2018年06月
-
国内重要会議,第4回銀河進化研究会,SOC,2017年06月
-
国内重要会議,第3回銀河進化研究会,SOC,2016年06月
その他の活動 【 表示 / 非表示 】
-
Editor, Publications of the Astronomical Society of Japan (PASJ),2019年05月 ~ 継続中
-
客員上級科学研究員, Kavli-IPMU, 東京大学,2018年05月 ~ 継続中
-
Associate Editor, Publications of the Astronomical Society of Japan (PASJ),2017年04月 ~ 2018年03月
-
すばる望遠鏡TAC,2015年04月 ~ 2019年04月
-
ネバダ大学客員教授,2014年04月 ~ 継続中